IKUKO

日常雑記

【独り言】新しい段階へ

最近、ブログに書くネタがなくて困る。こんなことはかつて経験したことがない。いつも、面白いかどうかは別として、なにかしら書きたいことがあったのに。最近では全然。だから、舞台を見たとか、本を読んだとか、トピックがある時しか書けなくて。いったい自...
日常雑記

古いモニター投入

5〜6年前に買った古いモニターを持ってきて、Windows機につないでみた。縦横比が違うので、元通りの配置にはならないけど、文字が大きくてよく見える(^^ゞ 最近小さい字が見えにくいのよね。モニター、リサイクルに出さずにとっておいて良かった...
日常雑記

ヨーロッパがいろいろ面白い。

以前は「欧米」というと「アメリカ合衆国」しか思い浮かんでいなかった私ですが。最近では、英会話教室でさまざまな国籍の先生に出会ったり、「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」を読んだりして、ヨーロッパの国々の現状や歴史について、ちょっと興味を持ってい...
日常雑記

ミャンマーのクッキーがおいしいかった件

なんだかんだ言いつつ今年も継続することになった英会話教室ですが、4月ということで、新規受講者が3人も増えて、全部で7人になりました。去年は講師の先生が見つからず、休講になってた時期もあったので、受講者は4人に減ってしまって、いっこうに増える...
日常雑記

同級生が校長に!そしてよみがえる懐かしい日々

昨日の朝、なにげなく新聞を開いたら公立学校の教職員移動の特集号がはさまってて、その1面に、大学の同級生だったK君が、写真付きで掲載されていた!!名古屋市立中学校の校長に新任だそうだ。当時、あんまり大学には登校していなかった私なんだけど、K君...
日常雑記

その後米原真理を数冊。読みたいものは今読みたい。

Kindle版で「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」を読んでガツンと殴られたようなショックを受けて(注:つまり、それくらい感動したっていうコトですが)、続けて何冊か読んでみました。それぞれに面白く新しい世界が広がりますが、やっぱり「嘘つきアーニ...
読書記録

【読書】嘘つきアーニャの真っ赤な真実/米原 万里 メルヘンのようなエッセイ。笑って泣いてちょっと哀しい。強引に人に読ませたくなるすてきなエッセイ。

Amazonの★5つの評価をどれだけ読んでも「でもきっとアンネの日記みたいな暗い話なんだろうな」とか思って紙の書籍ではなくKindle版を購入した私。東欧に対してどんだけ暗いイメージがすり込まれていたのやら。だって、紛争や虐殺、難民の話は読...
日常雑記

【Hulu】名犬ラッシー

(※リンクはログイン後に有効)1960年生まれだもので、「名犬ラッシー」はテレビシリーズで(しかも白黒テレビで)見ていた記憶があるんだけど、なぜかアメリカの中流階級のお話と記憶していた。「わんぱくフリッパー」(フリッパーという名前のイルカが...
宝塚

近況:宙組の全国ツアーが再び幸田町に。しかし微妙に悩ましい座席。

宝塚の話です。今年の全国ツアーは、浜松よりは日進のほうが近いから、そっちへ行くつもりでいたのですが、先日、友の会WEBサービスで先行予約をしようとおもったらいつのまにか幸田町が入ってる!なんでも、浜松が急きょ中止になって幸田町に振り替えにな...
映画とドラマ

【映画】クラウドアトラスー3時間があっという間。映画愛再燃!

えー、昨日見てきました。「クラウドアトラス」。近年まれに見るすばらしいエンターテインメント映画で、本編もいいんだけど、エンドロールを見るとまた驚きがあって、「えええっ!うそ!…ううう、もう一回最初から見たい…」と思ってしまう仕様。では以下に...
PAGE TOP