生き方 忘れ物を拾いに。 気がつけば7月。6月はたいへんだった。新しい展開が多くてそのぶん気苦労というか、取り越し苦労が多かった。でも、すべて予定通りにスタートした。これでようやく落ち着いて、自分のことに集中できる。新しい何かを手にするには、今もっている要らないもの... 2016.07.03 生き方
生き方 EC-CUBE勉強会と、これからの人生設計 土曜日はこちらのイベントに参加させてもらいまして…「これからのスマホファーストについて考える」「超簡単になった EC-CUBE のインストール方法」EC-CUBE名古屋定期勉強会 vol.28 - EC-CUBE名古屋ユーザーグループ | ... 2016.02.07 生き方
生き方 今さらですが「ラー文書」を買いまして…(¨;) ふと気になったので、チャネリング界のバイブル「ラー文書」を今さらですが購入しました…中古で(^^;;;その世界では有名な本で、1981年頃に行われたチャネリングの記録だそうです。当時はまだそういうのが珍しかったようで、こんなことを公表するっ... 2015.12.02 生き方読書記録
生き方 【自分用メモ】引き継いだ資産はその人の価値そのものではない 今朝、ウォーキングをしながら考えたことのメモです。恥ずかしいのでSNSへの自動投稿はナシで。しかし、考えたのはすごいシンプルなことのはずなんだけど、なんでこんなに冗長になっちゃうのか…(~_~;)大きな家、小さな家、新しい家、古い家。広い敷... 2015.09.26 生き方
日常雑記 【雑記】日本人はどこへ行く?土は土に、灰は灰に。 若年女性人口減は自治体消滅に直結するってコトらしくて紙面を賑わしてるけれども、本来、人がいっぱい集まって住んでるところに行政サービスが必要とされて今日の状況になってるわけで、行政サービスを継続させるために若年女性を増やそうだの、いっぱい産ん... 2014.12.22 日常雑記生き方経済社会
日常雑記 【読書】物語の法則 1ヶ月くらい前から机に積んである本の一冊で、昨日、掘り出してページをめくったら、使えるノウハウがぎっしりという前に、行間から「愛」が伝わってきて、大好きになった。先日読んだ、スティーブン・キングの「書くことについて」にも、同じ種類の愛を感じ... 2014.04.25 日常雑記生き方読書記録
生き方 起きてることをそのままにして… なんか寒い。この間、日本列島大雪デイだったとき、こっちも多少は降ったけど、みぞれ混じりでびしょびしょしてたし、そもそも気温が高くて、むしろ暖かかった。雪が終わって晴れてからのほうが冷えて、風も強くて参っちゃう。とはいえ、日差しはどことなく春... 2014.02.11 生き方
生き方 現実味のない目標設定 三連休はひさしぶりにTVドラマ見放題でのんびり過ごしたので、連休明けの今日はまた新しいゴールを設定してがんばろう…と思い。予定帳を開いて一週間前に書いた今週のゴール(つまり先週のゴール)を見直してみたら、なんか妙にトンチンカンなことばかり書... 2014.01.14 生き方
日常雑記 同級生が校長に!そしてよみがえる懐かしい日々 昨日の朝、なにげなく新聞を開いたら公立学校の教職員移動の特集号がはさまってて、その1面に、大学の同級生だったK君が、写真付きで掲載されていた!!名古屋市立中学校の校長に新任だそうだ。当時、あんまり大学には登校していなかった私なんだけど、K君... 2013.03.31 日常雑記生き方
生き方 近況:読んだもの・見たもの・買ったもの。そして震災に寄せて。 日常のできごといろいろ。(1)コレキヨの恋人再読一読後、机の上に置きっぱなしになってた「コレキヨの恋人」の中古価格がじゅうぶんに高い(現時点で 1,390円)ことに気づいて、さっそく出品しようと思ったけど、ぱらぱらめくったところ、中身をまだ... 2013.03.12 生き方