日常雑記

麻生太郎さんをすっぽかす夢

ひさしぶりにストーリーのある夢を見たのはいいんですが…夢の中で私、麻生太郎さんと会う約束をすっかり忘れて寝過ごしてしまって、友だちから「ねえ、ねえ、麻生さん、もう来て待ってるよ」って電話で起こされて、超あせりまくり。あわてて約束の場所(名駅...

池の底で昼寝していると上から人材が降ってくるの図

今日は、わたくしどものような底辺のポジションにおいては、不況になると上からいろんなものが降ってきてありがたい、というお話です^^;最近、というか昨年末以来ですが、雑談してる間に、仕事の話になって、新しいプロジェクトを始めてみようという展開に...

メルマガ「うつ病と共に」復刊

すでに終わったものとして記憶から抹殺されかかっていた、かなだつとむのメルマガ「うつ病と共に」なんですが^^;このたびの朗読バージョンの発売を記念して、復刊することになりました。実は、音声素材の制作中に突然まぐまぐ事務局から「復刊しませんか」...

残された人生時間を有効に活用する

父が亡くなったことは家族にとっては寂しいことですが、そのこと自体が悪いこととは思いません。死ぬということはネガティブなことだとも思いません。なぜなら、人は死んで肉体や精神はなくなっても、魂というか意識というか、存在はなくならないからです。え...

3月17日に、実家の父が他界しました。78歳でした。2ヶ月と半分ほどの闘病生活で、最後はさほど苦しまず、すっと息を引き取ったそうです。何年も入院したり、すごく苦しんだりすることなく終わりの時を迎えられたのは、良かったんじゃないかと思います。...

不安煽り系キーワードはスルーに限る

スピリチュアル系ブログをいくつか購読していますが、疲れているときは長文が読めないので、画面全体を眺めるように見ながらスクロールすると、断片的な単語が目に入ってきます。不安、恐怖、暴力、破滅、陰謀…スピリチュアル系のサイトでは今、2012年の...

ルーブル美術館展

メタバースフォーラムの翌日は、上野でルーブル美術館展を見てきました。「現代アートビジネス」(小山富美夫著)を読んでから、むしょうに現代美術というものを見てみたく、最初は上野の森美術館へ行くつもりだったんですが、上野に着いて「ルーブル」の文字...

明日は東京第二回メタバース・フォーラム研究会

録音作業も終わったことだし、ここはひとつ息抜きとばかり、東京のメタバース勉強会(リアル会場)に行っちゃうことにしました。セカンドライフ内の読書会・キラカフェ読書会・キラカフェ読書会2で取り上げられていた「野島本」の著者、野島美保先生を始めと...

深夜までMixに付き合う

レコーディング2日目。想定外の撮り直しが発生したため、編集作業に入ったのは午後8時。ええええ〜〜、CD2枚分あるんですケド…というわけで結局、相棒たち2人は終電で帰ってもらって、地元の私が最終まで作業に立会って、受け取ったマスターを、BGM...

レコーディング初体験

と言ってもレコーディングに立会っただけですが(^^;実際に録音したのは多尾智恵子さん。録音した中身は…来週あたり発表できるかと。朝9時から夕方6時まで、ノンストップでの録音作業、お疲れさまでした。(私はお茶のみに行ったりしてサボってましたの...