楽筆教室の生徒さんから、家で書く時に使いたいから、紙や墨を売ってほしいという要望をいただいたので、ネットでさくっと売ろうかな、と思ってBASEでショップを作ったんだけど、手数料が意外に高いとか思って、優柔不断になっています。
決済代行費用がよそより1%+α 高いし、それ以外にも振込手数料とか事務手数料とかが設定されていて。
まあ、でも銀行振込までまとめて決済代行をしてくれるので、入金の心配なく発送するだけでいいので、それを考えれば損っていうわけじゃないのかも。
構築に余計な手間をかけないというのも、この際、大事なことかもしれないし。
うーん。
どうしようっかな。
BASE以外の選択肢は、ワタシ的には WordPress+Welcart ってことになるので、昨日、余ってるWordPressサイトにWelcartを入れてテストしていたのですが、まあ、専用テーマを使えばさくっと、それなりに作れることは作れる。
決済は銀行振込と、代引まではいいとして、クレジットカード払いをすぐに使おうと思うとペイパルになっちゃって、ペイパルも自分で引き出し作業をしないといけないとか、なんだか超めんどくさいぞ、と思うし、さりとて、他の決済代行サービスを使うにはまた一から申請しないといけないうえに、導入時の接続テストとか、これもやっぱりめんどい。
というわけで、書いてる間に、気持ちはどんどん BASE に傾いてきました。
決済代行サービスの申請とかっていちいち登記簿謄本を送れとかいうし、メインのショップならいざ知らず、こうしたオマケのグッズ販売の場合はやっぱりめんどくさいよね。SSL環境も用意しないといけなくなるし。SSL証明書も、最近は安くなったとはいえ、手間がかかるという意味では同じなので。
昨夜この話題についてfacebookでお友だちとやりとりしてる中で、そういえばYahoo!ショッピングのライト出店という手もあったなって思ったんだけど、手数料とかどうなっていたっけ。
これもたしか、昔作って放置してるのがあるから、見てみよう。