最近Wooruの勉強会を開催するようになって、丹羽さんの話を何度も繰り返してきいているうちに死滅していた私のモチベーションが復活したみたいいで、この数日は、サイトを使いやすくするためにカテゴリーページに「サイズ」のメニューを挿入したり、新商品を試作したりして、めちゃ忙しいです。
商品の試作は、何度やっても楽しくて、考えるのも、材料を探しに行くのも大好き。
完成したあとの、撮影と画像加工と商品登録はめちゃ大変で、嫌いですが。
今、考えている新商品は、人気の京友禅(インチサイズ)をひとまわり大きくした八切りサイズバージョン。
それから、今まで放置していた太子サイズという、ちょっと大きめの額を使った、貫禄を感じさせるような商品。
あとは、立体物です。造花などを入れた箱型の額。さすがにこれはハードルが高くて、売れるようなレベルのものができるかどうかわかりませんが。
同時に、あまり売れてない商品を販売終了に。
一番たくさんショップを見るのは他でもないこの私なので、やっぱり、いつ見てもいいなぁと思う商品だけを、置いておきたいなと思って。
それから、もうちょっとしたら、先月のクリエイター講座を受けた人の作品がショップに登場します。
つとむ以外の人の作品をショップで売るのは初めてのチャレンジ。
商品の準備は進んでいるのですが、ショップのカテゴリーとか、バナーとか、私が作るので、いったいどうしたらいいんだろう、とちょっと悩ましいです。
これ、「楽筆クリエイター作品」とか名付ければいいんですかね。
作家チームはいまのところ2チーム。
それぞれ、3個売るのが目標です!
そのほか、楽筆講師の方たちにレンタルするブログを作る件。
毎回、ゼロから設定するのは大変なので、ネットで見つけた、データベースを複製して設定済みのブログを増殖させる方法をためしてみないと。
あと、ブログの基本的な使い方の資料も作って、どこか、講師さんがいつでも参照できる場所に置いておかないといけません。
それぞれ、来月中旬までには、準備したいところ。
あと、納品物と説明会が1件あるので、それも資料を作らねば。
でもほんと、ネットショップって、やることがエンドレスで、やろうと思えば永遠に改善しつづけられるので、奥深いなぁと思います。ECはネットの中の芸術だなー、なんて。